錦鯉
私達の住む小千谷市と長岡市は錦鯉発祥の地として知られています。錦鯉のはじまりは19世紀前半の江戸時代。新潟県の二十村郷(現在の小千谷市・長岡市・魚沼の一部)で、もともと食用だった鯉が突然変異で色がついた変わりものがはじまりと言われています。
改良を重ね様々な品種がうまれました。毎年春と秋に品評会が開かれ、雪国の清らかな水と伝統の技法に育てられた本場の錦鯉を一目みようと海外からも多くの愛好家が集まります。
「平和」と「長寿」
錦鯉は縄張り意識がなく、仲が良いことより平和の象徴と言われます。また、人が飼育した鯉は平均で約30年と言われています。犬が約10歳から13歳、猫が約16年比べると長寿と言えますね。
「国魚」
錦鯉は●●年、新潟県の鑑賞魚をして認定を受けました。また、国の鑑賞魚としての認定を目指しています。地域一体となってPRしています。
「お土産」
錦鯉をPRすべく革キーホルダーをつくりました。日の丸に向かって高く飛び跳ねる鯉を表現しています。裏には「小千谷」と「長岡」の地名がはいっています。
錦鯉キーホルダー

ブラウンBN

ナチュラルNT

キャメルCM

専用ギフトボックス

収納イメージ
外形寸法、材料
直径36ミリ×全長70ミリ
金具(ニッケルリング)直径30ミリ
革部分 直径36ミリ 牛革
色 キャメル(染色)・ブラウン(染色)・ナチュラル(地色)
箱 スリープ 約90ミリ×60ミリ×10ミリ
販売価格
1,300円(税別)
販売先
下記のところでお取扱いいただいております。小千谷に遊びに来た際にはぜひ、お立ち寄りください。
小千谷市駅前お土産のイマイ
このサイトから直接購入したい方
画像の商品は、このサイトからも直接購入することができます。
オーダーいただきました後、メールにて合計金額、お振込み先などご連絡します。
ご質問、よりお気軽にお問合せください。
オリジナルキーホルダーのご注文
ヌメ革に染色ができますので、オリジナルカラーのキーホルダーをつくりことができます。
裏面に会社名、ロゴ、グループ名、お名前、屋号など入れることもできます。
制作をお請けする際は、最小ロット、デザインの型代など費用とお見積りいたします。
下記のフォームよりお問合せください。お気軽にご相談ください。